
個人事業主(フリーランス)、法人代表者は法人カードを上手く活用すればビジネスを大きくできるかもしれません。
法人カードには、経理業務の簡素化や経営管理の効率化などのメリットがあります。さらに、個人カードにはないビジネスに役立つサービスが備わっているからです。
ここでは、法人カードのメリットや活用法、おすすめの法人カードや選び方を解説します。法人カードの申込みをお考えの方はぜひ参考にしてください。
年会費 | 国際ブランド | ポイント還元率 | 利用可能額 | 電子マネーチャージ | スマホ決済 | |
---|---|---|---|---|---|---|
三井住友カード ビジネスオーナーズ | 無料 | Visa | 0.5%~1.5% | ~500万円 |
・iD |
・Apple Pay |
JCB一般法人カード |
1,375円 |
JCB | 0.3%~1.49% | 10万円~100万円 |
・QUICPay |
Google Pay |
三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド | 5,500円※1 | Visa | 0.5%~1.5% | ~500万円 |
・iD |
・Apple Pay |
JCBゴールド法人カード |
11,000円 |
JCB | 0.47%~1.49% | ー |
・QUICPay |
Google Pay |
GMOあおぞら銀行ビジネスデビットカード | 無料 |
・Visa |
1.0% |
Visa:500万円 |
ー | ー |
マネーフォワードビジネスカード | 1,100円※2 | Visa | 1.0%~3.0% | 最大5,000万円 | ー | ー |
ダイナースクラブ ビジネスカード | 27,500円※3 | Diners | 0.4%~1.0% | ー | 楽天Edy | Apple Pay |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード |
36,300円 |
American Express | 0.5% | ー | 楽天Edy | Apple Pay |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カード |
13,200円 |
American Express | 0.5% | ー | 楽天Edy | Apple Pay |
NTTファイナンス Bizカードレギュラー | 無料 | Visa | 1.0%~2.0% | 40万円~80万円 | 楽天Edy | 楽天Pay |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード | 22,000円※4 |
American |
0.5%~1.0% | ー |
・iD |
Apple Pay |
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード | 無料 | American Express | 0.5%~2.0% | ー |
・iD |
・Apple Pay |
ライフカード ビジネスライトプラス スタンダードカード | 無料 |
・Visa |
0.5% | 10万円~500万円 |
・iD |
・Apple Pay |
ラグジュアリーカード法人決済用ブラックカード | 110,000円 | Mastercard | 1.25%~7.15% | ー※5 |
・QUICPay |
・Apple Pay |
ラグジュアリーカード法人決済用チタンカード | 55,000円 | Mastercard | 1.0%~6.0% | ー※5 |
・QUICPay |
・Apple Pay |
楽天ビジネスカード | 2,200円※6 |
・Visa |
1.0%~5.0% | ~300万円※7 | 楽天Edy | ー |
Airカード | 5,500円 | JCB | 1.5% | ー |
・QUICPay |
Google Pay |
EX Gold for BIZ M |
2,200円 |
Visa |
0.6% | 10万円~300万円 | 楽天Edy |
・Apple Pay |
Upty for Biz S |
2,200円 |
Mastercard | 0.5% | 10万円~200万円※8 |
・iD |
・Apple Pay |
※1.年100万円の利用で次年度無料
※2.初年度無料、年間1回以上の利用で翌年無料
※3.初年度無料、年間300万円以上の利用で翌年年会費無料
※4.初年度無料、年間で200万円以上利用すると次年度11,000円
※5.キャッシングは10万円~100万円(新規は50万円)
※6.楽天プレミアムカード年会費別途11,000円
※7.楽天プレミアムカードとの合算
※8.キャッシングは10万円~100万円
利用条件 | 20歳以上、法人の代表者または個人事業主 |
---|---|
発行スピード | 1週間程度 |
連携会計ソフト | freee会計 |
ETC | 年会費:550円(※初年度無料、年1回以上の利用で翌年無料) |
追加カード | 19枚まで |
付帯保険 | 海外旅行保険(※選べる無料保険対象) |
支払い方法 |
国内:1回払い、2回払い、分割払い、ボーナス払い、リボ払い |
三井住友カード ビジネスオーナーズのおすすめポイント
三井住友カード ビジネスオーナーズは年会費永年無料でポイントが高還元率のコストパフォーマンスに優れたカードです。
多くの法人カードの申し込みに必要な決算書を提出する必要もありません。そのためカードの発行スピードが速く、最短3営業日でカードが発行できます。利用限度額は最大500万円なので、設備投資や急な支払いにも対応できるでしょう。
三井住友カード(NL)など、対象の三井住友カードを個人カードと併用するとビジネスオーナーズのポイント還元率が上がります。通常は利用金額が200円(税込み)につき1ポイント付与されますが、2枚持ちでは200円につき3ポイントが付与されます。また、貯まったポイントは個人カードと合算して管理できます。
利用条件 | 18歳以上、法人の代表者または個人事業主 |
---|---|
発行スピード | 2~3週間 |
連携会計ソフト | 弥生会計、freee会計、ソリマチ |
ETC | 年会費無料 |
追加カード | 枚数制限なし(年会費1,375円) |
付帯保険 | 国内・海外旅行保険、ショッピング保険、サイバーリスク保険 |
支払い方法 | 1回払い、2回払い、分割払い、ボーナス払い、リボ払い |
JCB一般法人カードのおすすめポイント
JCB一般法人カードは、年会費が無料にも関わらずポイントが貯まりやすい上に交換先が豊富です。
例えば、Amazon.co.jpなどの特定の利用先で利用すると還元率が3倍にアップします。獲得したポイントはマイルや他社ポイント、提携先のショッピング、備品への交換が可能です。カードをうまく活用すれば経費を削減できます。
補償が充実しており、旅費などの支払いに利用すれば最高3,000万円の海外・国内旅行保険が付帯されています。この他にもショッピング保険やサイバーリスク保険も付帯されています。
ETCカードは枚数関係なく発行が可能で年会費も無料のため、車を複数台利用している企業にはお得です。
利用条件 | 20歳以上、法人の代表者または個人事業主 |
---|---|
発行スピード | 1週間程度 |
連携会計ソフト | freee会計 |
ETC | 年会費:550円(※初年度無料、年1回以上の利用で翌年無料) |
追加カード | 19枚まで |
付帯保険 | 国内・海外旅行保険、ショッピング保険 |
支払い方法 |
国内:1回払い、2回払い、分割払い、ボーナス払い、リボ払い |
三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド
三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドは、年会費はかかるものの一般カードより上質のサービスを提供しています。
年会費は年間100万円以上の利用で翌年は無料となり、しかも10,000ポイントが付与されます。指定の三井住友カードの個人カードとの2枚持ちで還元率が上がるのもビジネスオーナーズの一般カードと同様の特典です。
一般カードより充実した付帯保険や発行スピードの速さ、利用限度額が上がっており、対象となっている空港でラウンジサービスの無料利用も可能です。
また、請求書支払い代行サービスがついており、通常はカード払いができない請求書の支払いを行うことができます。
利用条件 | 18歳以上 法人の代表者または個人事業主 |
---|---|
発行スピード | 2~3週間 |
連携会計ソフト | 弥生会計、freee会計、ソリマチ |
ETC | 年会費無料 |
追加カード | 枚数制限なし(年会費3,300円) |
付帯保険 | 国内・海外旅行保険、ショッピング保険、サイバーリスク保険 |
支払い方法 | 1回払い、2回払い、分割払い、ボーナス払い、リボ払い |
JCBゴールド法人カードのおすすめポイント
JCBゴールド法人カードは、一般カードにはない多くの優待や特典を受けられます。また、Entertainment&TravelカードとしてのJCBカードの強みを存分に発揮できるカードです。例えば、全国の対象店舗で割引が受けられるJCBゴールドグルメ優待サービスや、ゴルフ場の予約代行サービスなども受けられます。国内主要空港やホノルル空港のラウンジの利用も可能です。
さらに付帯保険は旅費をカードで支払うと最高1億円、ショッピングカード保険は最高500万円と補償が充実しています。
ポイントが貯めやすく、Amazon.co.jpやセブン-イレブンで利用するとポイント還元率は3倍、スターバックスであれば10倍です。この他にもJCBトラベルデスクでパッケージツアーの申し込みをするとポイント還元率は3倍から7倍にアップします。
利用条件 | GMOあおぞらネット銀行の法人口座の所有者 |
---|---|
発行スピード | 口座開設審査最短即日 |
連携会計ソフト | クラウド会計ソフト freee会計、弥生会計オンライン、マネーフォワードクラウド会計 など |
ETC | ー |
追加カード | 19枚まで(※代表口座1つにつき19口座までの複数口座開設が可能で、1つの口座につき1枚発行可能。追加発行手数料1,100円) |
付帯保険 | ー |
支払い方法 | 1回払い |
GMOあおぞらネット銀行ビジネスデビットカード
GMO青空ネット銀行ビジネスデビットカードは、クレジットカードのように与信審査の必要がなく、年会費や維持費はかかりません。ポイントではなくキャッシュバックを採用しており、現金還元率は最大1%となっています。
また、1日の利用限度額は、発行されているカード事にMastercardで最大1,000万円、Visaは最大で500万円となります。カードを最大発行数の20枚持っていればMastercardで最高2億円、Visaは最高1億円の計算となります。
ただし、デビットカードは1口座につきカード1枚となっているため、追加カードを希望する場合は新たに口座を作り、1,100円の発行手数料が必要になります。
利用条件 | 法人の代表者または個人事業主 |
---|---|
発行スピード | 1週間程度 |
連携会計ソフト | ー |
ETC | ー |
追加カード |
枚数制限なし |
付帯保険 | 国内・海外旅行保険、ショッピング保険、サイバーリスク保険 |
支払い方法 | 事前チャージ/口座引き落とし |
マネーフォワードビジネスカードのおすすめポイント
マネーフォワードビジネスカードは、会計クラウドサービスを提供しているマネーフォワードが発行しています。クレジットカードではなくプリペイドカードのため与信審査が必要なく、最短で当日発行が可能です。クレジットカードの審査に自信がない、すぐにカードを手に入れたい法人代表者におすすめです。
一般的にプリペイドカードは1枚のみの発行になっていますが、マネーフォワードビジネスカードはバーチャルカード、リアルカードともに追加カードの発行が可能で枚数に制限がありません。
チャージ金額の上限が5,000万円と高額なため余裕を持って利用可能です。また、プリペイドカードでありながら1.0%~3.0%と高い利率でポイントが還元されるので、経費削減にも貢献するでしょう。(一部利用方法に制限あり。)
あと払い機能も付いており、最短10秒審査で最大10億円の利用限度額をチャージせずに利用できます。
利用条件 | 27歳以上、法人の代表者または個人事業主 |
---|---|
発行スピード | 2~3週間 |
連携会計ソフト | freee会計 |
ETC | 年会費無料 |
追加カード | 4枚(2枚目まで無料、3枚目と4枚目は5,500円) |
付帯保険 | 国内・海外旅行保険(海外は自動付帯)、ショッピング保険、ゴルファー保険 |
支払い方法 |
国内:1回払い、ボーナス払い、リボ払い |
ダイナースクラブビジネスカードのおすすめポイント
ダイナースクラブビジネスカードは国際ブランドの中でもステータスの高いダイナースクラブが発行する法人カードです。利用対象者は27歳以上で法人や団体の代表者や役員、個人事業主と限定されています。利用対象者に制限が多いものの所有者には数多くのメリットを提供し、利用可能額に一律の制限を設けていないため高額の決済も可能です。
ビジネスに関する優待や特典が充実しており、会計ソフトfreeeの有料プランが2ヶ月無料、セミナーやイベントの招待、JALオンラインなどが利用できます。この他にも最高1億円の旅行傷害保険や年間500万円までのショッピング保険も付帯しているので出張の時には安心です。従業員への追加カードが2枚まで年会費無料なのも注目のポイントです。
ダイナースクラブ自体は加盟店が少ないというデメリットはありますが、Mastercard加盟店で利用できるコンパニオンカードを年会費無料で発行することでその弱点を補っています。
利用条件 | 20歳以上、法人の代表者または個人事業主 |
---|---|
発行スピード | 1~3週間 |
連携会計ソフト | freee会計 |
ETC | 20枚まで |
追加カード | 枚数制限なし(※年会費13,200円) |
付帯保険 | 国内・海外旅行保険、ショッピング保険 |
支払い方法 | 1回払い |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードのおすすめポイント
高いステータス性を持つアメリカン・エキスプレスの法人ゴールド・カードです。利用限度額に一律の制限がないため不測の出費時にも安心です。また、「シェアオフィスを優待価格で利用可能」「DELL製品をお得に購入可能」など、法人代表者や個人事業主に役立つサービスを受けられます。
出張に関するサービスも充実しています。最高1億円の海外旅行傷害保険が付帯され、国内外の空港ラウンジは本人と同伴者1名は無料で利用できます。海外出張の送迎サービスも利用可能です。
国際ブランドはアメックスのみではあるものの、JCBと提携しているため、国内のJCB加盟店で利用できます。
利用条件 | 20歳以上、法人の代表者または個人事業主 |
---|---|
発行スピード | 1~3週間 |
連携会計ソフト | freee会計 |
ETC | 20枚まで |
追加カード | 枚数制限なし(※年会費6,600円) |
付帯保険 | 国内・海外旅行保険、ショッピング保険 |
支払い方法 | 1回払い |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カードのおすすめポイント
情報調査代行サービスや経営コンサルティングサービス、ビジネスセミナーなど、ビジネスに関する数多くのサポートが用意されているため、法人代表者におすすめのカードです。
アメックスの特徴でもあるOFFICE PASS(全国のシェアオフィスが利用できるサービス)も利用でき、国内外の出張をサポートする手厚いサポートも当然受けられます。また、国内外のレジャー、ショッピング、スポーツなどの契約施設を優待価格で利用可能です。追加カードがあれば社員に対する福利厚生の一環にもなります。
なお、追加カードの利用限度額は自由に設定可能で従業員のカード利用をコントロールできので、経営者にとっては助かるサービスです。
利用条件 | 20歳以上、法人の代表者または個人事業主(※要連帯保証人) |
---|---|
発行スピード | 2~3週間 |
連携会計ソフト | ー |
ETC | 年会費550円 |
追加カード | 9枚まで |
付帯保険 | 国内・海外旅行保険(海外は自動付帯)、ショッピング保険 |
支払い方法 |
国内:1回払い、2回払い、分割払い、ボーナス払い、リボ払い |
NTTファイナンスBizカードレギュラーのおすすめポイント
NTTファイナンスBizカードレギュラーは法人カードでありながら年会費が無料です。しかもポイント還元が1%と高還元率のためコストパフォーマンスに優れています。
このカードでポイントモール「倍増タウン」を経由しショッピングを行うと最大26倍に還元率がアップします。倍増タウンではオフィス用品の購入、ホテルやレストランの予約、高島屋や三越伊勢丹のオンラインショップの利用が可能です。備品の購入や出張、接待、ギフトの購入などでお得です。
獲得したポイントは、キャッシュバックの他にギフトカード、電子ギフト、カタログギフトへの交換など使い道は多岐に渡ります。本会員だけでなく追加カードは9枚まで年会費無料で、出光SSのガソリン代が1Lにつき最大40円値引きになるサービスなどを提供しています。
利用条件 | 20歳以上、法人の代表者または個人事業主 |
---|---|
発行スピード | 最短3営業日 |
連携会計ソフト | freee会計 |
ETC | 年会費:無料(※5枚まで発行可能) |
追加カード | 9枚まで(※年会費3,300円) |
付帯保険 | 国内・海外旅行保険、ショッピング保険 |
支払い方法 |
国内:1回払い、2回払い、ボーナス払い、リボ払い |
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードのおすすめポイント
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードは、年会費は初年度無料で次年度から22,000円になります。また、利用限度額に制限がないため資金繰りに困った時には助かります。
会員限定のプレミアムサービスは、24時間365日対応可能なコンシェルジュサービス、最高1億円の補償がある海外旅行保険、一流ホテルの優待サービスなどといったハイスペックなサービスを提供しています。
また、アメックスの強みである、148カ国以上の国や地域で1,300ヶ所以上の空港で利用できるプライオリティ・パス、ミシュランお墨付きのホテルの紹介、名門ゴルフコースの利用などのサービスが利用可能です。
利用条件 | 18歳以上、法人代表者または個人事業主 |
---|---|
発行スピード | 最短3営業日 |
連携会計ソフト | かんたんクラウド |
ETC | 5枚まで |
追加カード | 9枚まで |
付帯保険 | ー |
支払い方法 |
国内:1回払い、2回払い、分割払い、ボーナス払い、リボ払い |
セゾンコバルト・アメリカン・エキスプレス®・カードのおすすめポイント
セゾンコバルト・アメリカン・エキスプレス®・カードは、申し込み時に登記簿謄本、決算書不要で申し込みができる起業して間もない経営者やフリーランスにおすすめのカードです。
追加カードは9枚まで無料で発行可能で、しかも全て年会費無料です。利用可能枠は支払いのニーズに応じて設定できるためコストパフォーマンスがよいカードと言えます。
ビジネスで利用頻度の高いアマゾンウェブサービス、ヤフービジネスサービスなどの加盟店で利用するとポイント還元率が4倍になります。また、事務用品やレンタカー、宅配サービスなどが優待価格で適用される「ビジネス・アドバンテージ」も利用できます。
利用条件 | 18歳以上、法人の代表者または個人事業主 |
---|---|
発行スピード | 最短3営業日 |
連携会計ソフト | freee会計 |
ETC | 1枚まで |
追加カード | 3枚まで |
付帯保険 | ― |
支払い方法 |
国内:1回払い、2回払い、分割払い、ボーナス払い、リボ払い |
ライフカードビジネスライトプラス(スタンダード)のおすすめポイント
ライフカードビジネスプラス(スタンダード)は法人カードながら書類審査は本人確認書類のみなので、スタートアップ企業やフリーランスでも申し込みやすいカードです。審査スピードが速く、最短3営業日での発行が可能です。年会費は永年無料で、追加カード3枚まで発行可能でETCカード1枚も年会費無料で発行が可能です。
キャッシング機能や分割払いに対応していたり、支払いを後から変更できる「あと分割」が提供されていたりするので、資金繰りがしやすいという特徴があります。
ポイントプログラムは基本還元率0.5%と低めの設定になっているので、ポイント重視の方にはあまり向いていません。
利用条件 | 20歳以上、法人の代表者または個人事業主 |
---|---|
発行スピード | 最短5営業日 |
連携会計ソフト | ー |
ETC | 1枚まで(※年会費無料、発行手数料1,100円) |
追加カード | 4枚まで(※年会費27,500円) |
付帯保険 | 国内・海外旅行保険(海外は自動付帯)、ショッピング保険 |
支払い方法 |
国内:1回払い、2回払い、分割払い、ボーナス払い、リボ払い |
ラグジュアリーカード法人決済用ブラックカードのおすすめポイント
ラグジュアリーカードは、Mastercardの最上位のブランド「World Elite™ Mastercard®」のビジネスカードです。
ラグジュアリーカードそのものに多くの優待サービスが含まれていますが法人決済用では、経営者同士のコミュニティ、細かなところまで対応してくれる24時間365日対応のコンシェルジュサービス、ビジネスの成長を支援する「LC Booster for Business」などサポートも充実しています。
ポイントプログラムは、最低でも1.25%と高還元率で、経費の支払いだけではなく法人税や消費税の支払いでもポイントが還元されます。
利用条件 | 20歳以上、法人の代表者または個人事業主 |
---|---|
発行スピード | 最短5営業日 |
連携会計ソフト | ー |
ETC | 1枚まで(※年会費無料、発行手数料1,100円) |
追加カード | 4枚まで(※年会費16,500円) |
付帯保険 | 国内・海外旅行保険(海外は自動付帯)、ショッピング保険 |
支払い方法 |
国内:1回払い、2回払い、分割払い、ボーナス払い、リボ払い |
ラグジュアリーカード法人決済用チタンカードのおすすめポイント
チタンカードはラグジュアリーカード内では一般カードランクですが、用意されている優待や特典は他社のゴールド・カードと同等かそれ以上に充実しています。
ラグジュアリーカード特有の特典やサービスはもちろんのこと、世界3,000を超える有名ホテルで55,000円相当以上のトラベルサービスが利用できます。人気レストランでコース料理のアップグレードや2名以上で所定の飲食店を予約すると1名無料、などのサービスもあります。
ラグジュアリーカード法人決済用カードの強みであるポイントプログラムはチタンカードも同様です。経費の支払いだけではなく、法人税や消費税といった納税でもポイントが貯まります。
利用条件 | 20歳以上、楽天プレミアムカードの所有者 |
---|---|
発行スピード | 2週間程度 |
連携会計ソフト | freee会計 |
ETC | 枚数制限なし(※1枚目無料、2枚目以降年会費550円) |
追加カード | ー |
付帯保険 | ー |
支払い方法 |
国内:1回払い、2回払い、分割払い、ボーナス払い、リボ払い |
楽天ビジネスカードのおすすめポイント
楽天ビジネスカードは、楽天プレミアムカードの付随カードなので、まずは楽天プレミアムカードへの申し込みが必要です。すでに楽天カードを持っている場合はプレミアムカードへと切り替えられます。
楽天ビジネスカードを楽天市場で利用するとポイント還元率が5倍になり、オフィスの備品などを楽天市場で常に購入している方は経費の計算が楽になる上にコスト削減になります。
このカードはETCカードの発行枚数に制限がありません。入会時に9枚まで同時申し込みが可能で10枚目以降はカード到着後にWEBからの申し込みができます。各ETCカードで楽天ポイントが貯まるのでより効率良くポイントを貯められます。
さらに、楽天プレミアムカードには、プライオリティ・パスなど数多くの優待や特典が付帯しています。ポイントだけではなく多くのメリットを備えたカードです。
利用条件 | 18歳以上、法人の代表者または個人事業主 |
---|---|
発行スピード | 3~4週間 |
連携会計ソフト | 弥生会計、freee会計 |
ETC | 枚数制限なし |
追加カード | 枚数制限なし(※3,300円) |
付帯保険 | ショッピング保険 |
支払い方法 | 1回払い、2回払い |
Airカードのおすすめポイント
Airカードはリクルートが発行している法人カードで、通常の還元率が1.5%と非常に高還元率のカードです。リクルートのサービス、例えばポンパレモールやじゃらん、ホットペッパーグルメなどの利用で更にポイント還元率が上がります。これらのサービスで備品の購入や会食、出張手配を行えば多くのポイントが貯められます。
付与されるポイントは1ポイント1円からリクルートの各種サービスを利用できます。汎用性の高いdポイントやPontaポイントへの交換も可能で、全国の提携店舗やオンラインで利用できます。
会計ソフトの弥生やfreeeとの連携や、経営アシスタント「Airメイト」との連携で売上データの集計を可能にします。経営管理の効率化にもなるでしょう。
利用条件 | 法人代表者 |
---|---|
発行スピード | 2~3週間 |
連携会計ソフト | freee会計 |
ETC | 各カードにつき1枚 |
追加カード | 3枚まで |
付帯保険 | 国内・海外旅行保険、ショッピング保険 |
支払い方法 |
国内:1回払い、2回払い、分割払い、リボ払い |
EX Gold for Biz Mのおすすめポイント
Ex Gold for Biz Mは、初年度年会費が無料(2年目以降2,200円)で、3枚までメンバーズカードを発行できる小規模企業向けのビジネスカードです。
クラウド会計サービス「freee」の3ヶ月無料利用、各種保険、国内主要空港とホノルル空港の無料利用、融資金利優遇サービスなどが用意されています。
さらに、MastercardもしくはVisaが有するビジネスサポートが受けられます。Mastercardを選ぶと「Mastercardビジネスサポート」を利用できます。福利厚生プログラムや経理システム、日本企業海外進出サポートなどサービスが満載です。Visaを選択すると「Visaビジネスオファー」が利用可能です。ビジネスに関する各種割引やサービスが受けられます。
利用条件 | 個人事業主 |
---|---|
発行スピード | 2~3週間 |
連携会計ソフト | freee会計 |
ETC | 1枚まで |
追加カード | ー |
付帯保険 | 国内・海外旅行保険、カード盗難保険 |
支払い方法 | リボ払い |
UPty for Biz Sのおすすめポイント
UPty for Biz Sは、個人事業主やフリーランス向けの法人カードです。「Mastercardビジネスサポート」が付帯されており、福利厚生プログラムや経理システム、日本企業海外進出サポートなど様々なサービスが利用できます
ショッピングだけではなく1万円~100万円のキャッシングができ、返済方法は1回払いからリボルビング払いを選択できます。
さらに、Mastercard の「Taste of Premium®」も自動付帯されています。国際線の手荷物袋宅配サービス、空港クロークサービス、高級レストランの優待などが受けられるので海外出張には役立つでしょう。
同じクレジットカードでも法人カードと個人カードとはいくつかの相違点があります。
これらの違いはそのまま法人カードのメリットとも言えます。
法人カードはその名の通り「法人や個人事業主を対象に発行するクレジットカード」です。法人カードには3種類あり、それぞれの性格は異なります。
このうちビジネスカードとコーポレートカードの利用目的は主に「出張費や交際費、企業の経費支払い」です。
ビジネスカードは20名以下の利用者が対象で、小規模の企業や個人事業主向けの法人カードです。一方でコーポレートカードは利用者20名以上の法人が対象です。
パーチェシングカードの利用目的は上記の2種類とは異なり、購買や固定費の支払いなどで使用されます。
年会費が必要なカードは所有するだけでコストがかかるため、カード選びの大きなポイントのひとつになります。法人カードの年会費の金額は個人カード同様に幅広く、無料から数十万円と様々です。
ただ、ご注意いただきたいのは、手頃な年会費と使いやすいカードは別物である点です。逆に、たとえ高額な年会費のカードでも提供しているサービスが手厚くなればお得になる可能性もあります。
年会費は法人カードを選ぶ上での選択肢のひとつではあるものの、利用する目的と価格とのバランスを十分に考慮してください。
利用限度額の大きさは法人カードの特徴です。そのため、すぐに利用限度額に達してしまう法人カードは法人カードとしてのメリットがありません。
また、法人カードは利用人数が増えるとその分利用金額が増えます。複数の社員がカードを利用する場合、利用金額を想定しその金額を超える利用限度額を設定しているカードにしましょう。
中には限度額を超えても利用できる法人カードもあります。これは、限度額を超える前の事前申請や入金によってカード会社から承認され可能になります。いざという時には役立つサービスなので、申し込む前にサービスの有無を確認したほうがよいでしょう。
法人カードは個人事業主や代表のみが利用するのか、それとも複数の社員が利用するのか、利用する人数の数によって選択するカードの種類は変わります。
複数の社員が利用するのであれば発行枚数の上限や一枚あたりの年会費を検討しなければいけません。
経費の削減や経費管理の簡素化以外にも法人カードは活躍します。カードが持つ優待や特典です。
出張が多い企業であれば傷害保険などの補償が手厚い保険が付帯しているカードに申し込めば安心です。また、旅行などのサポートが充実したカードであれば社員に対する福利厚生として利用できます。
法人カードの中にはサーバーのレンタルサービスを提供しているものもあります。扱うデータ量が多い企業はレンタルサーバーを利用できれば助かります。
また、コンシェルジュサービスを提供しているカードを利用すれば秘書代行サービスを利用するのと同じです。個人事業主や少人数の法人の代表は重宝するでしょう。
法人カードも個人カードと同様に様々な特徴を持っています。それぞれのニーズにより重視するものも変わってくるので、慎重にカードを選ぶ必要があるでしょう。
そこで、下記の5つの観点でおすすめの法人カードを紹介します。
h3>ポイント還元率が最強の法人カードは?
クレジットカードの還元率は1.0%で高還元率と言われていますが、Airカードの還元率は1.5%です。光熱費は経費の支払いにAirカードを利用すれば支払いがお得になります。
Airカードはリクルートのサービスを利用すると更にポイント還元率が上がります。例えば、ホットペッパーグルメで飲食店を予約しAirカードで支払うと予約人数に応じて50ポイントが付与されます。会社の飲み会や接待でAirカードを活用すればお得に利用できるのです。
ポイント還元率(通常) | ポイント還元率アップの条件例 | |
---|---|---|
Airカード | 1.5% | リクルートのサービスを利用 |
マネーフォワードビジネスカード | 1.0% | 特定の支払先への支払い |
NTTファイナンスBizカード | 1.0% | 専用ポイントモールの利用 |
楽天ビジネスカード | 1.0% | 楽天グループでの利用 |
JCBゴールド法人カード | 0.5% | 対象店舗での利用 |
JCB一般法人カード | 0.5% | 対象店舗での利用 |
三井住友カードビジネスオーナーズ | 0.5% | 対象カードと併用する |
一般的な法人カードは申し込んでから手元に到着するまで2週間から3週間が必要です。しかし三井住友カード オーナーズはWEBで申し込むと最短3営業日で発行され、およそ1週間で手元に届きます。
また、下記のカードは申し込んでから最短3営業日での発行が可能です。
弥生会計、freee会計、マネーフォワードクラウド会計など複数の会計ソフトと連携が可能です。既にこれらの会計ソフトを利用している法人は継続して利用できます。
JCBの法人カードも、弥生会計、freee会計、ソリマチの3つの会計ソフトと連携できるので、こちらも利便性が高いでしょう。
連携会計ソフト | |
---|---|
GMOあおぞらネット銀行ビジネスデビットカード | freee会計、弥生会計、マネーフォワードクラウド会計、など |
JCBゴールド法人カード | 弥生会計、freee会計、ソリマチ |
JCB一般法人カード | 弥生会計、freee会計、ソリマチ |
Airカード | 弥生会計、freee会計 |
三井住友カード ビジネスオーナーズ | freee会計 |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード | freee会計 |
ダイナースクラブビジネスカード | freee会計 |
楽天ビジネスカード | freee会計 |
多くの法人カードは年会費が必要であり、しかも追加カードにも年会費がかかります。しかし三井住友カードビジネスオーナーズは年会費が無料で、追加カードも19枚まで無料です。
年会費が有料のカードで同じ枚数の追加カードを発行した場合と比較すると、経費に大きな差が出ます。
本会員年会費(税込) | 追加カード年会費(税込) | |
---|---|---|
三井住友カード ビジネスオーナーズ | 永年無料 | 無料(※19枚まで) |
セゾンコバルト・アメリカン・エキスプレス®カード | 永年無料 | 無料(※9枚まで) |
NTTファイナンスBizカード | 永年無料 | 無料 |
JCB一般法人カード | 1,375円(初年度無料) | 1,375円 |
JCBゴールド法人カード | 11,000円(初年度無料) | 3,300円 |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カード | 13,200円(初年度無料) | 6,600円 |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード | 36,300円(初年度無料) | 13,200円 |
審査に不安がある方におすすめの法人カードは「三井住友カードビジネス オーナーズ」です。また、「GMOあおぞらネット銀行ビジネスデビットカード」「マネーフォワードビジネスカード」もおすすめです。
返済能力や信用情報に自信がない方が法人カードを選択するとすれば、下記の観点でカードを選ぶ必要があります。
まず(1)に関して、申込時に提出書類が少ないカードは「審査項目が少ない」カードです。
三井住友カード ビジネスオーナーズは申し込み時に登記簿謄本や決算書の提出が不要です。設立年収や会社の業績が理由での審査落ちはありません。
次に(2)に関して、デビットカードやプリペイドカードは発行にあたり与信審査がありません。
例えば、GMOあおぞらネット銀行ビジネスデビットカードは口座に残高さえあればを利用できます。また、マネーフォワードビジネスカードはチャージすれば利用できます。
法人カードを上手く利用すれば会社のキャッシュフローが安定します。企業の経費をクレジットカード払いにすれば複数の業者への支払い日を固定できます。毎月の支払い日が固定できれば資金の管理が容易になり、資金繰りが楽になります。
また、分割払いやリボ払い対応を活用すれば資金が大きく減る心配がありません。
個人向け一般カードの利用限度額は50万円~100万円ですが、法人カードの利用限度額は200万円~500万です。経営者は使える金額が大きいとその分経営に余裕ができます。
特に個人事業主(フリーランス)の方にとって法人カードは頼れる存在になるでしょう。個人カードのように利用限度額を気にせず利用できるからです。
社員が使う経費の管理は経理担当者にとって非常に手間がかかる業務です。しかし、社員が経費の支払いを法人カードで行えば、仮払いや領収書の管理などの業務の手間が省けます。
また、カードの利用履歴を確認すれば、いつ、どこで、誰が、どのような目的で経費を使ったのかが把握できます。確定申告で必要な経営管理も法人カードがあれば簡単にできます。
法人カードを利用すると経費の削減になります。カードの利用でポイントが還元されるからです。貯まったポイントを利用して備品を購入すれば経費の削減にもつながります。
また、より多くの社員が法人カードを利用すれば、その分多くのポイントを獲得できます。
法人カードが提供するビジネスに役立つサービスは複数あり、利用すれば大きなメリットになります。具体的なビジネスのサービスには、ビジネスコンサルティングサービスの提供、クラウド会計ソフトと社内データの連携、レンタルサーバーの無料貸し出し、などが挙げられます。ビジネスを進める上での大きなサポートとなるでしょう。
また、法人カードが提供する飲食店や宿泊施設の優待サービスは、出張や社員に対する福利厚生サービスの提供にもなります。
法人カードのメリットを挙げましたが、その反面、大きなデメリットは現在の法人カードに見当たりません。ビジネスに役立つ機能があるうえに個人カードと同様の使い勝手があるからです。
以前は、法人カードの支払い方法は1回払いに限定されていましたが、現在は分割払いやリボ払いに対応している法人カードは多数あります。
また、年会費が必要なカードは所有しているだけでコストがかかるためデメリットと言えるかもしれません。しかし法人カードの年会費は経費として処理できるので大きな負担にはならないでしょう。
クレジットカードを利用している方が法人の代表や個人事業主になれば法人カードの作成をおすすめします。
個人カードで経費を支払った場合、個人の支出と会社の経費を分けなければいけません。経費の支払いを法人カードで行うと利用分は全て経費となるので管理がしやすくなるからです。法人カードを所有すれば業務の効率化になります。
法人カードの個人での利用は物理的に可能ですが、ルールとしては禁じられているので避けたほうがよいでしょう。法人カードの利用代金は会社の口座から引き落とされるため、個人が法人カードを利用すると横領になります。また、法人カードで付与されたポイントやマイルも会社の財産です。個人が勝手に利用しないようにしてください。
法人カードの審査には以下のものが必要です。
法人として証明できる書類は「登記簿謄本の写し」「登記事項証明書」「印鑑証明書」などです。提出する書類は6か月以内に発行されたものでないといけません。
また、定款や事業計画書など業務内容に関する資料を求められる場合があるので、申し込む前にカード会社に確認しましょう。
本人確認書類は、運転免許証、住民票、マイナンバーカード、パスポートなどが対象です。
クレジットカードの申し込みには引き落としのため銀行口座は必須です。法人名義の銀行口座、個人事業主の場合は個人名義の銀行口座を用意しなければいけません。
個人向けクレジットカードには連帯保証人は必要ありませんが、多くの法人カードは申し込む時に保証人が必要です。基本的には代表者が連帯保証人となります。
本記事で紹介した法人カードでマイルが貯まるカードは以下の通りです。